第6話で私が里親になり龍馬を迎えた経緯を紹介したが、その後、突然2匹目が……
前回は、私が里親として初めて猫を迎えた経緯の話をした。今振り返ってみると……
前回で予告したとおり、今回は私が里親になった経緯を説明しよう。……
前回までで猫ボラ活動の中味、里親募集時の譲渡条件について解説したが……
前回で里親になるための条件を譲渡する側の視点から列挙したが、今回は里親さんの観点に立ち、譲渡主について注意すべき点に目を向けてみたいと思う。……
不幸な猫の為に出来る事の中に、保護猫の里親になるという選択肢があることを前回説明した。しかし誰もが里親になれるわけではない。……
前回どんな不幸な猫がいるのかを解説したが、今回は猫ボランティアがどんな活動をしているのか具体的に説明しよう。……
不幸な猫っているの?と聞かれて驚くこともある。猫アンテナの立っていない、つまり猫への興味が薄い人は……
野良猫の救済活動をしている私は、保護猫の譲渡をどんどん進めていきたい立場ではあるが、誰でも良いというわけではない……
猫を飼うにあたり、保護猫を迎えようという人も増えてきて嬉しい限りの今日この頃であるが、譲渡の仕組みを何も知らず……